2021年8月現在、フラクタルで関わってくれているメンバーの経歴を書いてみようと思います。
前提として弊社は社員ゼロ、メンバー全員が業務委託でプロジェクトベースで関わってくれているというのは現状。
メンバーもみな他の企業に勤めながらの副業、業務委託という中で弊社に関わってくれているので、現時点では実名・実社名が出せないというのはご了承下さい。
今後、会社の規模が大きくなるにつれて社員を抱えるか否か・・という議論は当然あるにはあるのですが、少なくとも代表の僕自身も100%の時間リソースを割くことができない(別の会社の雇用下にある)現状では、社員を抱えるという議論は少し時期尚早だと思っています。
まず、創業メンバーの3名。
代表の僕の経歴としては、地元地方の国立大学(理学部物理学科)を卒業し上京。
大手総合HR会社にて、法人営業/コンサルティンググループの関西拠点立ち上げで3年。
その後、事業企画・市場開発の役割で部署立ち上げで東京に戻ってきたのが2020年。
関西時代から個人事業的に経営者のディスカッション・パートナーとして仕事を始め、プロジェクトが増える中で2020年にフラクタルを立ち上げ。
中期経営計画の策定、webマーケティング、人事制度構築、営業組織の立ち上げ、新規事業の立ち上げなど、多岐に渡るテーマのプロジェクトに関わっています。
2名目。HRのプロ。
超大手企業を複数社にわたって経験し、人事全般を歴任。
「採用〜育成〜評価〜定着」などでお困りの企業へは、必ずお役に立てます。
フラクタル内の経理や総務全般も担っていて、通称「攻めのコーポレート」部長!
3名目。
SaaS業界でトップの企業で、セールスからCSの仕組み作り、新規事業などを経験。
僕から見た彼の強みは「小回りが効くPDCA」と「圧倒的な実行力」。これは彼の特性。
この特性に、業界知見を踏まえた形で、営業組織の強化や、CSの仕組み作り、新規事業などのプロジェクトで、僕と一緒に爆走できるメンバー。極めて優秀。
この3名が創業メンバーで、1年半もの間、ビジネスについて語りながら形作ったのがフラクタルの原型。
僕たちのメンバー紹介からは少し脱線しますが、「フラクタル」という会社に込めた想いについて。
なぜ「フラクタル」という社名なのか?
僕が今年の4月に行った社内キックオフで話した資料の一部を共有します。
「フラクタル」という、もともとは数学(幾何学)用語から来ているのですが、「表と裏」「光と裏」「真と偽」といったあらゆる矛盾(のように見えるもの)を一体化させる「アウフヘーベン(Aufheben)」こそ、本質なのだと。
「自己相似性」という概念がフラクタルの和訳ですが、全体の中に部分があり、その部分の中に全体があると。
翻って、常に物事の本質を見出すチームでありたく、また一生お付き合い出来るメンバーやクライアントと、共に咲きたいのだと。
何を大事にするかというのは局面毎に変わってきますが、フラクタルの根幹には「一生お付き合いできるパートナーでありたい」というご縁の想いが常にあり、その先に、それぞれが成したいことやりたいことを通して時間を共有したい。
フラクタルという社名には、そんな想いとメッセージが込められています。
新たに増えていくメンバーたち
話を戻してメンバー紹介。
今年の4月から本格的に関わってくれる4名目のメンバー。
僕の大学時代の後輩に当たるのですが、関係を持ったのは僕が社会人になってから。
国立大学の大学院(工学)を出て、超大手半導体メーカーのR&D(生産技術)に就職。
メーカーに勤めるメンバーは今のところ彼だけですが、これがまた非常に優秀。
インプット量も膨大、思考力も高いので、プロジェクトのみならずあらゆる事象を構造化・可視化し、次の一手を見出す様はまさしく河了貂(キングダム)のよう。フラクタルの頭脳です。
社会人経験は浅いですが、経験値なんていうのは時間の問題であっという間に解決する。
それ以上に有り余る思考とアウトプットは今後、フラクタルの大きなパワーで、彼を中心にこのHP内にもコンテンツを加えていく予定なので、乞うご期待。
5人目は僕が関西時代に出会った先輩であり友人の弁護士の方。
京大法学部を卒業して長年弁護士を経験し、今年に独立。
企業法務、労務問題、あとは経営者が頭を悩ますトラブル全般も得意。
フラクタルのリーガルチェックやリスクセーブは彼の力が大きい。
リーガルの知識から派生して、人事制度の領域なども手掛けているので、「攻めの会社守り」を行いたい経営者はお問い合わせください。
6名目は、先日記事に書いたメンバー。
本格的な案件ジョインはこれからですが、いろんな掛け算が出来ることを楽しみにしています!
コアとなるメンバーは現段階では以上ですが、案件ベースで関わってくれる人たちも複数。
いま、弊社発で海外向けのコンテンツメディアの制作に取り掛かり始めているのですが(受託業ではなく弊社がオーナーのメディア事業)、そのディレクション全般を依頼している人は僕の5年来の友人。
新聞社、メディア事業立ち上げ全般を経験しており、広告を含めたメディア事業の立ち上げ〜マネタイズまで知見を持っている人。(メディア事業にお困りの企業様は、お問い合わせください!)
その人が紹介してくれたSE(システム・エンジニア)の人も、一緒に上のメディア事業の制作に関わってくれます。本格的なリリースは乞うご期待!
関関同立を卒業し、名古屋大学の大学院を出ていまは都内の企業でエンジニアをやっているという少し変わった経歴ですが、帰国子女で英語が堪能な彼は、今後一緒にたくさんのプロジェクトをしていきたい。
(このブログ読んでくれていたら嬉しい(笑)是非いろんなプロジェクトをやっていきましょう!)
**
長くなってしまいましたが、まだまだ関わっていくメンバーは増えていきます。
実際に声をかけている人、話をしている人はたくさんいる。
錚々たる仲間達と、楽しく時間を共有できている今。
丁寧に生きていて、よかった。
と、今までの僕自身に言ってあげたくなります。笑
最後に。この記事は「メンバー紹介」という位置付けで書いたので、経歴とか優秀さのアピールに重きが置かれていますが、僕の本音としては「一緒に時間を共有したい」と強く思える人たち。
仕事やプロジェクトはあくまでも「ひとつの手段」という前提で、コミュニケーションを取るために「仕事」と言う会話をしている感覚です。それがまた心地よい。
ご縁に感謝。いつもありがとう!これからもよろしく。
ピンバック: 目的を失った会社は衰退あるのみ – Fractal.Inc