突き抜けたら他の勉強をする

  • by

これは経営者の方々に対しても、あるいは1人のビジネスパーソンに向けてでも当てはまる話。

よく「希少性を作るには、3つの分野の掛け算がいい」という。

それはその通りで、1つの分野では「100分の1」の希少性でも、3つ掛け合わせると「100万分の1になる」というものだ。それは極めて正しい。

この「100万分の1」の作り方については、ホリエモンの「多動力」を筆頭にあらゆるビジネス書が出ているから割愛するとする。

ここでは、そこから後の話。

一度突き抜けると、その後さらにその領域で売上拡大を目指すよりも、他の分野の勉強をした方が、中期的にはドカンと爆発する。

結局、突き抜けた後というのは、他の分野で突き抜けた人たちと話をする機会に恵まれるわけだが、そこで必要になってくるのがいわゆる「教養」というものだ。

「教養」とは、異分野のプロの人たちと、最低限の話ができる力のことである。

一流のスポーツ選手は、一流の経営者や一流のアーティストと対談することができる。そのイメージである。

これは何もイチローや大谷翔平、孫正義社長ほど突き抜けなくとも、応用できると思う。
応用できるということは、僕にとっても、あなたにとっても、今日からの行動変容につなげることができるということ。

自分の「マーケット起点」での強みを掛け合わせ、まずは1点で突き抜ける。ちゃんと市場に評価される強みを作る。

その後は、突き抜けた分野を深めていくことはもちろんのこと、必ず日々の中で時間を取って「広げる」ことをする。

数年単位で勉強をしていけば、必ず点と点が面になり、突き抜けた「面」ができる。突き抜けた点は一過性の可能性もあるが、そこから突き抜けた面になれば、どんどんと広がっていく。

勉強というのは必ずしも座学でなくとも良い。具体的には例えば、

・日々の習慣改善の学び(食事/運動/睡眠)

・本を読む情報習慣をつける

・小説や映画、音楽やアートの造詣を深める

・科学と歴史のリテラシーを身につける

・いろんな場所に行ってみる。都内であれば身銭を切って(無理のない範囲で良いので)ご飯屋さんを回る

・情報発信の習慣をつける。インプットだけではなく、アウトプットから考える

などが挙げられる。ちなみに、どれも現在進行形で僕自身が取り組んでいることだ。

これが経営者であれば、例えば日々の晩ご飯は、極力、偉業界や歳下の人たちと食事を囲むなどしても良いと思う。

ある程度の型を持った経営者は、どうしても同業界や身内のような人たちと飲みに行ってしまうが、そこは意図的にでも、なんならお金を払ってでも、今までとは違う人たちと話す機会を持った方が良い。

1ヶ月に1冊は、人に勧められた本を買うのも良い。

1年に1冊は、今までの自分なら絶対に買わなかった本を買って、年末年始に読んでみるのでも良い。

日々、勉強しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です